2018年11月25日

最近One Tap BUY(ワンタップバイ)で株式投資を始めました。

最近ですね、、One Tap BUY(ワンタップバイ)と言う、スマホ専用証券会社で株式投資を始めました。

いやぁ~私は株なぞやったことがなく、投資なぞ、まったくの初心者何でっすが、このOne Tap BUY(ワンタップバイ)は私のような超初心者でも簡単に投資を、気軽に行えるようにと、作られた証券会社。

最大の特徴は「1000円」で株式を購入できること。

日本株であれば、あの、トヨタ自動車やファーストリテイリング、 リクルートホールディングス、オリエンタルランド、ヤフーなど日本を代表するような企業30社の中から購入できます。

また米国株も購入で来て、こちらは、アマゾンドットコムやコカ・コーラ、ゼネラル・モーターズ、マイクロソフトなどなど、これまた米国を代表するような大企業の株を1000円から購入できます。

取り引きを初めて一か月たちましたが、たかが1000円ですが、日々の値段の上下がダイレクトに反映されるのを見て、色々と株式投資の経験と勉強になっていて、楽しいです。

今は、小遣いの範疇でコツコツやっています。

興味がある方は、日々の取引をブログで綴っていますので、見てみてください。




posted by 幸村 at 20:27| Comment(0) | 普通の日常 | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

ワードプレスに移行中

私が運営しているサイト「国際結婚ドットコム 奥様はオーバーステイ」以前はホームページビルダーで作成していたサイトでしたが、この度ワールドプレスに移行して、これまで以上に日々の更新が出来るようにしています。

まだすべての記事が以降で来ていませんが、興味のある方は覗いて見てください。
posted by 幸村 at 20:26| Comment(0) | 国際結婚生活 | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

フィリピーノにモテる五つのコツ

暇なのでネットで色々検索していたら、興味深い記事に出会った。

記事元は、ダイヤモンド・オンラインさんから参照しています。

フィリピン在住17年。元・フィリピン退職庁(PRA)ジャパンデスクで、現在は「退職者のためのなんでも相談所」を運営する志賀さん。その志賀さんが長年の経験から見いだした、フィリピーノとうまくやっていくコツを教えてくれました。

フィリピーノにモテる五つのコツ

1.マバゴとマバホ(香りと臭い)

2.マバエット(優しい)

3.人前で怒らない、叱らない、文句を言わない

4.ケチ(コリポット)らない

5.パサルボン(お土産)

フム~言いえて妙ですな。

フィリピーナに関わらず、どの国の女性にもモテるスタイルでしょうなぁ。。

5番目のパサルボン(お土産)だけは、フィリピーナ特有かも(爆)

posted by 幸村 at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | フィリピンな日々 | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

ラゲッジチェッカー買ってみた。

嫁が初孫を見せに子供と一緒に今月フィリピンに帰省します。

フィリピンの母もきっと喜んでくれることでしょう。

フィリピンに帰るとなると、毎度のことですが大量の手荷物の用意。。

あれも持っていく、これも持ってくとこの荷造りで毎回大騒ぎとなります(苦笑)

ここで問題となるのが手荷物の重量。

フィリピンエアラインの場合、手荷物の重量が23Kまで。これを超えると恐ろしいような料金を取られてしまう。

今までは、家の体重計などで手荷物の重さを量って、空港カウンターの手荷物預かり所に挑んでいましたが、微妙にオーバーすることが多くて・・・

オーバーすると荷物の振り分けをやり直すのが、非常に面倒なので今回は手荷物を簡単にはかれるラゲッジチェッカーを買ってみました。

買ってみたのは、dretec (ドリテック) [LS-100WT] 荷物用はかり。



この商品、スーツケース、旅行荷物など吊り下げて簡単に重量を計ることができます。



吊り下げて、バランスを取り数秒置くとピピッとなり計測OK。

最初は重量表示の正確性にちょっと不安でしたが、空港カウンターも問題なく通過できたので、なかなかいいですよ。

ただ20キロからなる荷物を女性が吊り下げて、バランス取るのは難しい。男手が必要かと。

バッテリーは単三電池なので便利です。小さいので持ち運びにも良いですし、フィリピンからの帰省のときにも使えるので重宝しそうですよ。





posted by 幸村 at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 国際結婚生活 | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

短期ビザ(親族訪問)の延長に行きました。

奥様に赤ちゃんが誕生して早6か月、生まれたのは4月28日でした。

そこで初産だった奥様の体を心配して、姉さんが来日してくれました。

8月に親族訪問の短期ビザ(90日間)でしたのでそろそろ期限が切れます。

まだ姉には日本にいて子育てのサポートをしてほしかったので、短期ビザ(親族訪問)の延長に行きました。

場所はS県入国管理局出張所です。

用意した書類は・・・

在留期間更新許可申請書その1、その2H

申請人のパスポート

「短期滞在」の更新を必要とする理由書。(ワードで作成しました)

滞在費支弁方法を証明する資料

私の在職証明書、課税証明書(課税証明書は前年分と今年度分を持参)

さらに家族全員の短期ビザ(親族訪問)の延長住民票と戸籍謄本。

短期ビザ(親族訪問)の延長理由が育児サポートなので母子手帳なども持参して万全の準備で臨みました。

結果はその日に短期ビザ(親族訪問)の延長が認められましたぁ!!いやぁ~よかった!!

posted by 幸村 at 19:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 国際結婚生活 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。